「四季の草花と押し花作品」期 間 1月12日(土)~1月27日(日)
時 間 午前9時~午後5時
入館料 無料
展示に関するお問い合わせ 0778-42-3800(八ッ杉森林学習センター)
「四季の草花と押し花作品」期 間 1月12日(土)~1月27日(日)
時 間 午前9時~午後5時
入館料 無料
展示に関するお問い合わせ 0778-42-3800(八ッ杉森林学習センター)
作ってあそぼう楽しい工作in武生楽市
日にち 12月15日(土)・16日(日) 両日午前11時~午後4時
場 所 武生楽市1Fセンターコート
内 容
☆クラフト(松ぼっくりツリー100円、サンタパズルづくり100円)
☆科学実験ショー
【15日】人力発電実験
自転車で発電してチョコフォンデュを食べよう
福井原子力センター あっとほうむ
【16日】トトロ空を飛べるか!?
最近太りすぎたトトロはみんなのところへまた飛んでいけるようになるのか??
サイエンスレンジャー 平井博政先生
各回先着20名にどんぐりトトロをプレゼント! ※各回15分前にお集まりください。
問い合わせ先 0778-42-3800 八ッ杉森林学習センター
日にち 11月11日(日)午前10時~午後3時
内 容
押し花額制作コース「野菊の押し花」
ネイチャースケッチコース「紅葉を描こう」
ネイチャーフォトコース「紅葉の森を撮ろう」
参加費 1,500円(昼食込) ※別途材料費がかかる場合があります。
定 員 各コース15名ほど
お申し込み&お問い合わせ先 0778-42-3800 八ッ杉森林学習センター
日にち 11月10日(土)午前10時~午後3時
内 容 落ち葉炊きで焼き芋、ネイチャーゲーム、石釜ピザ、落ち葉プールなど
参加費 親子ペア2,000円 ※追加 大人1名1,000円、3歳以上1名500円
定 数 30名ほど
お申し込み&お問い合わせ先 0778-42-3800 八ッ杉森林学習センター
事業名 八ッ杉の森でアウトドア婚活
と き 11月4日(日)午前10時~午後3時
内 容 工作体験、ピザ焼き体験、ネイチャーゲーム、BBQ、焚火を囲んでフリータイムなど
対 象 県内在住の25歳以上40歳以下の独身男女
定 員 男女各20名 ※申込締切時に人数調整あり
申込締切 10月21日(日)正午まで
最小催行人数 男女5名ずつ
お申し込み方法
①用紙に必要事項を記入してメールまたはFAX →申込用紙(チラシ)PDF
②氏名・生年月日・住所・電話番号・メールアドレスをメールかFAXまたは電話
お問合せ&お申し込み先 TEL0778-42-3800 / FAX0778-42-3801
事業名 森のアーティスト村
日にち 10月27日(土)、28日(日) 両日とも午前10時~午後4時
内 容 約40のアーティストが今年も八ッ杉の森に集結します。ほぼすべてのクラフトアーティストさんでワークショップがあるのでたくさんの作品を自分の手で創ることができます。森の中を楽しむロープアトラクションや宝探し、スタンプラリーなど紅葉に色づく森の中で2日間おもいっきり楽しみましょう!
≪お泊りアーティスト村≫
今年はアーティスト村にお泊りして森の中で2日間遊びつくそう!
27日夕方BBQ(燻製チーズ付)、星空観察、ネイチャーツアーなど
参加費(宿泊2食付) 大人5,000円、子ども4,000円、幼児1,000円
※子供は小学生以上 ※幼児は3歳以上(食事なし)
≪ハロウィン企画≫
ハロウィン仮装で来場するとインフォメーションでお菓子をプレゼント
≪無料シャトルバス利用特典≫
無料シャトルバスをご利用の方に渡したカードを各ブースで提示すると特典を受けられます。 ※すべてのブースではありません。
※狭い道と混雑が予想されますので無料のシャトルバスをご利用ください。
≪森のあそび場≫
ロープで作ったアトラクションで遊ぼう!
※3歳以上 ※幼児は保護者の方が一緒についてください。
≪宝探し≫
毎年恒例宝探し!チラシのMAPに書かれている場所に隠されている木の実をさがっしてインフォメーションに持ち帰ろう。
≪スタンプラリー≫
会場内に設置されているスタンプを押して集めると景品がもらえます。
◎28日限定でいまだて芸術館で開催の「子どもフェスティバル パート8 ちちんぷいぷいひらけ~ゴマ」にもスタンプが設置されます!こちらも集めるとちょっといい景品がもらえます。
〔シャトルバス時刻表〕
発着場所 越前市社会福祉センター東側駐車場(越前市杉尾1-37)
発車時間 (行き)
〈27日〉いまだて芸術館発→社会福祉センター 10時、11時
〈28日〉社会福祉センター 10時、11時
発車時間(帰り)
〈27日〉八ッ杉発→社会福祉センター→いまだて芸術館 14時半、15時半
〈28日〉八ッ杉発→社会福祉センター→いまだて芸術館 11時半
〈28日〉八ッ杉発→社会福祉センター 14時、15時、16時
連絡シャトル(いまだて芸術館→社会福祉センター) 14時 ※28日のみ
地域住民やヘルスツーリズム客を引率する気候療法指導者になりませんか?
と き 9月21日(金)~24日(日)
場 所 越前市八ッ杉森林学習センター
※希望者は食事・宿泊可能
料 金 講習会費用 32,000円・認定試験料8,000円
募集人数 30人
受講資格 16歳以上の健康な男女
募集チラシPDF気候療法士インストラクター育成講習会 募集チラシ
主催:一般社団法人健康保養地医学研究機構
共催:越前市八ッ杉森林学習センター
後援:福井大学地域環境研究教育センター
気候療法士とは
気候療法は、気候や天気の刺激に対して、人が適応しようとする力を活用する自然療法です。屋外の自然環境の中を歩くことで、気候刺激を得られ、健康づくりが実施できます。ドイツ・ヨーロッパでは、100年以上も前から気候療法を病気や治療やリハビリテーション、健康づくり等に取り入れられ、健康保険の対象となっています。
気候療法士インストラクターとは
気候療法インストラクターは、自然療法である気候療法の知識、実技を習得し、自らが実践できるとともに、一般者への指導、助言、アドバイスを行うことができる資格です。
森のアーティスト村の出店者募集を始めます。
【開催要領】
平成30年10月27日(土)・28日(日) 両日とも午前10時~午後4時
※雨天決行(荒天中止)
〇シャトルバス運行
〇ハロウィン企画 ~仮装して来場するとお菓子がもらえる~
〈特別企画〉
・ネイチャークラフトエリア新設
・森のあそび場で自然を楽しもう
・クイズラリー企画
・宝探し企画
【出店要項】
体験エリア(八角堂、バンガロー) 子供が楽しめるものづくり体験+作品販売
飲食エリア(森の家周辺) 地元食材を使った身体にやさしい食べ物 ※調理含む)
ネイチャークラフトエリア(創造庵)自然素材を使用したワークショップ
テント出店(バンガロー下) 作品販売、フリマなど ※業者お断り
【申し込み方法】
出店者募集のご案内、会場図を参考に、出店申し込み書に記入して、メールまたはFAXにてお申し込みください。
〈申し込み締切日〉9月10日(日) ※出店内容が開催趣旨と合わないと運営側で判断した場合には、出店をお断りすることもございます。
出店者募集のご案内→森のアーティスト村2018参加呼びかけ
会場図→会場レイアウト
出店申し込み書→アーティスト村参加申し込み用紙
と き 8月11日(土)午前10時~午後3時
内 容
〇午前10時~ 講演「山が生まれ変わる、鋸谷式間伐」 鋸谷 茂 氏 参加無料
〇午後1時~午後2時半 フィールドワーク
「林業実践!現地で見る鋸谷式間伐」鋸谷 茂 氏
「樹木医と歩く樹木ウォッチング」藪内 昭男 氏
「森の魅力発見!ネイチャーゲーム体験会」林 昌尚 氏
「薬草を見つける森あるき」田中 秀幸 氏
※講演会参加者のみ受講可能
※参加費500円
※昼食カレーライス¥600円で予約優先提供
〇クラフト
間伐材の本立て・巣箱づくり〈創造庵前〉 (公社福井県緑化推進委員会)
自由工作体験
〇フード
池田のなかまたち(コーヒー、ジュース、クッキーなど)
〇体験・実演ブース
薪割り体験
薪割り機の実演 福井県里山里海湖研究所
※屋外ブースのみの参加も可。
※講演会、フィールドワークはお申し込みが必要です。
チラシPDF→林業シンポジウム
お申込み&お問い合わせ先 八ッ杉森林学習センター 0778-42-3800
さぁ!夏休み!自由研究の課題はさっと終わらせて、遊ぶ時間を作ろう!
八ッ杉では自由研究のヒントになるよう3つのテーマで森の中での発見を企画しました☆
◎森の植物採集
日時:7月21日(土)午前10時~午前11時半
講師:矢村 健一さん
◎森の生き物探し
日時:7月28日(土)午前10時~午前11時半
講師:林 昌尚さん
◎生きている樹木の観察
日時:8月4日(土)午前10時~午前11時半
講師:藪内 昭男さん
持ち物 手首・足首の見えない服装、汗拭きタオル、飲み物、メモできるものなど
参加費 無料
定 員 各回10家族まで
お申込み&お問い合わせ先 八ッ杉森林学習センター 0778-42-3800